Kindle本『20代若手営業マンの見た目磨き』を出しました!

継続に悩むあなたへ!後回しにしない技術を読んで結果を出そう!【本紹介】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 営業時に依頼されたことを後回しにしてしまいミスが起きてしまった…。
  • 休日に筋トレをやろうとしたのに、気が付いたら休みが終わっていた…。
  • 営業活動も見た目磨きも継続して取り組める力が欲しい!

今回はそんな悩みを持つ若手営業マンのあなたに向けて、継続する技術について紹介している本を紹介します。
あなたは立てた目標が挫折した経験はありますか?

若葉くん

そんなのしょっちゅうあるよ!
最初やりたくても気がついたら元通りさ…。

私自身も「なんでいつも俺はこんな調子なんだ? 意志が弱いのか?」と思うことが多々あります。
3日坊主で終わってしまった時、なんだか悲しい気持ちになりますよね。

そんな時に読んだ『「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法』と言う心理学博士のイ・ミンギュさんが書かれた本が継続の参考になりました。

結論、継続は才能ではなく技術です。
学び、ひとつずつ取り組んで行けば確実に身についていきます。

記事前半では本書がどんな本なのかの紹介を、
後半では実際に読んでみて参考になった項目を事例を交えて紹介します

小さなことを積み重ねていくことが、大きな成果につながります。
継続の力を手に入れ、すぐやる人になっていきましょう!

紅葉さん

継続の技術を手に入れよう!

本書のオススメの読み方

個人的には本書を音読サービスを活用して読むのをオススメします。
自分はオーディブルという聴く読書を活用し、読み進めました。

朝の準備時間や営業先への移動中に気になる章を流し、商談先に向かったり、復習をしています。
ぜひ隙間の時間をインプットに活用しましょう

紅葉さん

オーディブルで商談先への移動中に耳から聴こう!

目次

そもそも『「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法』はどんな本?

参考にした項目を紹介する前に、そもそもどんな本なのか紹介します。
『「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法』とは一言で言うと、実行力を高める方法を教えてくれる本です。

突然ですが、成果はどのように生まれるのでしょうか。

営業であれば売上や成約数。
見た目磨きであればいい体型やスキンケアされた肌になるでしょう。

この成果は次の計算式で生まれます。

成果=力量×実行力

ここで大事になってくるのが実行力です。
たとえアイデアや才能、資産や経験のような力量があったとしても、その知識や才能を活用しなければ成果は生まれません。

100や1000の力量があったとしても実行力が「0」であれば、成果は「0」です。

ただこの実行力があれば、成果は必ず生まれてきます。

本書はこの実行力を高める技術を心理博士の視点や経験から20個の方法として解説している本となっています。

挫折しがちの自分が刺さった実行力を高めたこと3選

ここでは実際に継続したい事象にぶつかった際に活用し、実際にやってよかったことを3つ紹介します!

紅葉さん

私も見た目磨きや営業活動、本執筆の時に活用したよ!

実際にやってよかったことは次の3つです。

  1. ゴールではなくプロセスを見える化しよう。
  2. スケジュールは積み上げではなく、逆算して立てよう。
  3. 「ひそかな誓い」は叶わない。周囲に宣言しよう。

これだけでも実行力は高まりました。
順に解説します。

実行力を高めたこと1:ゴールではなくプロセスを見える化しよう。

実行力を高めたこと1つ目はゴールではなくプロセスを見える化することです。
結論、目標を立てる際にはその過程もしっかり書き出しましょう。

実は人間には2種類のモチベーションがあります。

  • 「ゴールの可視化」から生まれるスタートモチベーション
  • 「プロセスの可視化」から生まれる持続モチベーション

山登りで例えると、頂上が「ゴールの可視化」
登山道の地図が「プロセスの可視化」です。

ここで大事なのが継続には「プロセスの可視化」による持続モチベーションが必須です

  • ダイエットをして60kg台まで戻す!
  • 毎日5km走る!
  • 営業成績で表彰される!

このように「ゴールの可視化」ができているため、スタートモチベーションは高くなります。
ただ、目的地がわかっていても、ルートが決まっていないと迷子になります。

過程まで考えていないと挫折の元です。

ゴールに行くためには「どうやって目的地に到着するのか」。
このプロセスを見えるようにしましょう。

自分も営業マンとしてイケてる見た目を手に入れたいと考えた時に、どんな姿であったらいいのが一度ロードマップを作成しました。

このように手順を決めて取り組むことで挫折しにくくなることでしょう。

見た目磨きのロードマップはこちら

実行力を高めたこと2:スケジュールは積み上げではなく、逆算して立てよう。

実行力を高めたこと2つ目はスケジュールは積み上げではなく、逆算して立てることです。
結論、スケジュールは逆から立てましょう

ゴールが決まり、そのプロセスを考えた際に、今取り組むことはゴールに向かうための逆算で生まれます。

もし仮に「簿記3級の知識を手に入れたい」というゴールがあった場合、どのようなスケジュールになるのでしょうか。

私の場合、2021年の年始に決意し、同年の2月21日に簿記3級を取ったのですが、次のようなスケジュールになりました。

年始に「簿記3級の知識を手に入れたい」と考えた紅葉の例
ゴールイメージ

簿記3級レベルのお金に関する知識を手に入れたい

逆算①

2月21日に簿記3級の試験を受けて合格できるようにしよう。

逆算②

2月中旬は制限時間を決めて試験問題を解き、とにかく試験の形式に慣れよう。

逆算③

1月中に基礎基本の理解をしよう。

逆算④

まずは本屋に行って簿記の教材を購入し、最初から最後まで読んでみよう。

このように考えていくと、ゴールに行くためには今日何を進めていけばいいのかがわかるようになります。
手に入れたい成果に対して、期限とプロセスを逆算で立てると自ずとやることが見えてきます!

ぜひ逆算でスケジュールを立てていきましょう。

実行力を高めたこと3:「ひそかな誓い」は叶わない。周囲に宣言しよう。

実行力を高めたこと3つ目はやりたいことは周囲に宣言し、逃げれなくすることです。
結論、やりたいことは家族や友人、仲間に宣言し、逃げれないようにしましょう。

心理学の効果の一つに「公開宣言効果」というものがあります。

例えるなら、友人に対して「俺は5kg痩せるぞ」と宣言するようなものです。
一度このように宣言すると、友人の前で惰性で食事をしにくくなりますよね。
このように人は言葉や文章で自分の考えを公開し宣言すると、その考えを最後まで守ろうとする傾向があります。

自分はこの効果をKindle本作成の時に活用しました。
本ブログでの発信内容を一度本にまとめたいと思った際に、Kindle出版をしている仲間へ11月に出版すると宣言し、SNSでも11月にKindle本を出すと締切を宣言し続けました。

強制ではなく、勝手に始めたことですので、何度もやめたいなと思うこともありましたが、毎日SNSで宣言し、対面で仲間と会ったときはここまでやりますと宣言して取り組んでいました。

その結果、目標としていた期限に間に合うことができ、きちんと完成まで持っていけました。
宣言は怖いですが、継続をする際の大きなエネルギーになります。

ぜひあなたの達成したい成果やゴールがあるのであれば、家族や友人、SNSなどで宣言をしましょう。

その時作成したKindle本がこちら

まとめ:実行力を高めて、手に入れたい成果を手に入れよう!

今回は継続で悩む若手営業マンのあなたに向けて、継続する技術について紹介している本を紹介していきました。

『「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法』とは一言で言うと、実行力を高める方法を教えてくれる本です。

実行力さえあれば、手に入れたい成果に向けて少しずつ結果が生まれてきます。

実は今回紹介したのは本書の冒頭部分の第一章の決心するパートの部分のみ紹介しています。
本書の中では、目標を決めた後の実行方法や実行したことを維持する工程も紹介されています。

私は紙で購入もしましたが、Kindle unlimitedで読み放題で読めるため、読み放題のサービスに入っているのであればぜひ試してほしい1冊です。

またオーディブルでも収録されているため、移動中に聴く読書も最適です。
技術を仕入れ、あなたが手に入れたい成果を目指し、実行力を持った「すぐやる人」になっていきましょう。

以上!

本書のオススメの読み方

個人的には本書を音読サービスを活用して読むのをオススメします。
自分はオーディブルという聴く読書を活用し、読み進めました。

朝の準備時間や営業先への移動中に気になる章を流し、商談先に向かったり、復習をしています。
ぜひ隙間の時間をインプットに活用しましょう

紅葉さん

オーディブルで商談先への移動中に耳から聴こう!

Kindle本出しました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

27歳食品メーカーの営業マン。
このブログでは営業マンの自己肯定感を上げる見た目の手に入れ方について発信しています。
新日本プロレス、わざと迷子になる散歩が好き。
イタリアの伊達男みたいになりたい!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次