- お金持ちにはなりたい。だけど周りにお金持ちの人はいない。
- テレビやYouTubeを見ているとあまり幸せそうではない成功者も多い。
- 幸せな成功者になるにはどんなことを意識したらいいのだろう。
そんなあなたにオススメの本がありましたので紹介します。
現在20代後半、自分も家庭も仕事も全て幸せな人生を過ごしたい。
そう考えた時に参考になる本がありました。
本田健さん著「ユダヤ人大富豪の教え」ダイワ文庫です。
本書はお金と人生の教養について書かれていて、幸せなお金持ちになるための秘訣が17項目あり、気づきの種がたくさん詰まっていました。
その中でも「今のままでいいのかな」と考える20代後半の自分に刺さる章がありました。
それが第2の秘訣「自分を知り、大好きなことをやる」です。
情報に溢れている現代、ノウハウを見て手法に走りがちですが、本質を掴むことで方向性が決まります。
ぜひ一緒に自分の好きを見つけていきましょう。
【結論】幸せな成功者になるには、「自分を知り、大好きなことをやる」
本書では幸せな成功者になる方法について次のように書かれています。
幸せな金持ちになるための秘訣は、自分の大好きなことを仕事にすることだ。
引用:ユダヤ人大富豪の教え P70
本書の中ではお金のことが好きな人よりも仕事が好きな人が成功しやすいと語られています。
ぜひ20代の今、この考えを手に入れていきましょう。
「得意なこと」と「好きなこと」の違いとは?
好きよりも給料が高かったり、残業が少なく、休みの多い仕事がいいんじゃないかな?
そんなあなたへまずは得意なことと好きなことについて解説します。
簡単にまとめると次のようなものになります。
- 得意なこと:自分が特別になって周りから認められること
- 好きなこと:周りの人間が評価してくれなくても、それをやるだけで楽しくてしょうがない、時間を忘れてしまうようなこと
詳しく解説します。
「得意なこと」と「好きなこと」の違い:「得意なこと」とは?
「得意なこと」とは、自分が特別になって周りから認められることです。
例えば 親や学校、会社や社会が望むこととして次のようなものがあります。
- 給料がいい
- 安定している
- 休暇が多い
- 大企業に勤めている
- 資格の成績が高い、など
個人的にはあまり好きではないことでも、周囲が喜んでくれる。
でも自分は今の状況を心から喜べない…。
こういったギャップに苦しむのが「得意なこと」と本書ではまとめられています。
「得意なこと」と「好きなこと」の違い:「好きなこと」とは?
「好きなこと」とは、周りの人間が評価してくれなくても、それをやるだけで楽しくてしょうがない、時間を忘れてしまうようなものです。
例えば花屋さんであれば、
- 大好きな花でお客さんを喜ばせたい
- その人にあった花を選ぶ時間が幸せ
- 花の知識を入れる時間が楽しい
靴屋さんであれば、
- 靴を集めるのが好き
- お客さんのニーズに合う靴を提案して喜んでもらえるのが幸せ
- 履き心地を試す作業も苦じゃない
というようなものになります。
周囲がなんと言おうとも、この物やサービスが好き!
このようなものを「好きなこと」になります。
なぜ好きなことを仕事にする必要がある?
確かに好きを仕事に出来たら楽しそうだけど、
なぜそれが幸せな成功者に繋がるの?
大好きなことを仕事にする必要がある理由は次の3つになります。
- 熱量を持って仕事を始め、継続できる
- 好きなことをしていると適正な規模で働くことができる
- 自分の好きな仕事をしている人は応援されやすい
順に解説します。
熱量を持って仕事を始め、継続できる
好きなことを仕事にすると、熱量を持って仕事を始め、継続できます。
自分がやりたいことをやっているため、苦も無く始めることもできるし、継続することもできます。
逆にやらされる仕事については、人からもらうことにしか興味が湧かなくなります。
「こうしたらいいのでは」という考えは生まれず、お給料のために時間が過ぎるのを待ってしまう無気力状態になりがちです。
せっかく始めた運動や副業も継続できないこと理由として自分の好きではないことである可能性があります。
好きなことの力を活用しましょう。
好きなことをしていると適正な規模で働くことができる
好きなことを仕事にすると、自分の身の丈にあったことに打ち込めるようになります。
他者から称賛されるような得意なことを取り組んでいくと、より称賛されたいとなり、仕事や事業の拡大などビジネスを大きくしようとしてしまいます。
ただ身の丈に合わない事業拡大は例えるなら小舟に多くの人を乗せるようなものです。
大きな歪みを生み、誰かを不幸にしてしまいます。
- 会社の規模は大きくなるが、奥さんや子どもからは嫌われている。
- 会社の規模は大きくなるが、従業員は疲弊している。
- 24時間ビジネスのことを考え、親しい友人もいない環境で孤独になる。
その点自分の好きなことを仕事にして取り組んでいくと、自分らしく働くことを意識します。
結果、適正規模に落ち着き、自分らしく好きなことに打ち込みながら、健康も家族も友人も良好で全て手に入れた状態になれます。
自分の好きな仕事をしている人は応援されやすい
好きなことを仕事にすると、自分の好きな仕事をしている人は応援されやすくなります。
例えば服を買うとなった時、イヤイヤ服を作った人の服と、服を作るのが大好きで仕方がない人の服だどどちらから買いたいでしょうか。
きっと服を作るのが好きでたまらない人から買いたくなると思います。
怒られない程度のサービスを提供された人
→可もなく不可もなし
好きで溢れたサービスを提供された人
→嬉しい、またこの人からサービスを受けたい
このように自分の好きで溢れた仕事に取り組んでいる人は、相手も嬉しくなり、応援されやすいため、リピーターや口コミに繋がり、より成果につながりやすくなります。
好きが見つからないあなたへ:幼少期の熱中したことを思いだそう
好きが大事なのはわかったけど、自分の好きな分野が一つも思い浮かばないんだよね。
そんなあなたはきっと親や社会が望むことを小さい頃から答えて過ごしてきた可能性が高いです。
ぜひこの機会に一度立ち止まり、あなたの「好きなこと」は何か考えてみましょう。
オススメは小さい頃から時間を忘れるくらいに熱中したことを思い出すこと。
そして熱中したことの理由となる動詞を探すことです。
幼少期は好きで行動していることが多いです。
親からやめなさいと言われても継続したことがあるでしょう。
まずはその熱中して取り組んだことを洗い出してみましょう。
- 読書時間
- 工作
- パズルやクイズ など
幼少期熱中したことを思い出したら、次は熱中した理由となる動詞を考えていきましょう。
動詞とは動く、寝るのように、「〇〇する」のようなものになります。
例えば次のようなイメージです
- 歴史や仕組みなど知らなかった物事を学べることが好き
- キャラクターの心理描写を考えることが好き
- 昆虫や動物などのビジュアルが好き
- 素材から形になっていく過程が好き
- 思い描いたものが実現するのが好き
- 今あるものからどう代用して再現するかを考えるのが好き
- 問題に対していろんな思考を巡らせ、正解を導き出すのが好き
- 頭の中でイメージして、それを紐解くのが好き
- 相手の子が分かったとなる時の表情が好き
このように好きな動詞が判明すれば、その動詞ができる興味のある仕事は天職になる可能性が高くなります。
参考までに私、紅葉も考えてみました!
好きなことを見つけるワーク:紅葉の場合
幼少期に好きだった事象とその理由を書き出してみると次のようなものになりました
- 人形遊び :ダンボールで家の間取りを作って人形を住まわすのが好き
- 工作 :木や空き箱といった素材からがロボや船など形にするのが好き
- 散歩、山登り、秘密基地づくり. :新しい場所にいき、探検をするのが好き
- メダルゲーム :戦略を練り、メダルの枚数を増やす作業が好き
- デュエルマスターズ :戦略を練り、うまくデッキを回すことができると好き
- PS2のサルゲッチュ2、3 :戦略を練り、新しいギミックを攻略していくのが好き
- PS2のドラゴンボール2 :スキルを駆使し、強いCPUを倒すのが好き
- 工作(ダンボール、プラモデル):パーツを組み立て、形にするのが好き
以上の幼少期の思い出から好きな動詞をまとめてみます。
- 材料を元に、ものを作るのが好き
- 戦略を練り、実践するのが好き
- 新しい場所に行って初めてのものに触れるのが好き
改めて起業家や裁量権を持たせてもらえるポジションでの仕事が好きだな~と感じました。
まとめ:自分の好きを羅針盤にし、仕事を見つけよう
現在20代、自分も家庭も仕事も全て幸せな人生を過ごしたい。
そう考えた時に参考になる本として、本田健さん著「ユダヤ人大富豪の教え」の第2の秘訣「自分を知り、大好きなことをやる」を紹介していきました。
結論、幸せな金持ちになるための秘訣は、自分の大好きなことを仕事にすることです。
「好きなこと」とは、周りの人間が評価してくれなくても、それをやるだけで楽しくてしょうがない、時間を忘れてしまうようなことを指します。
好きなことを仕事にすると熱量を持って仕事を始め、継続できるし、適正な規模で働くことができ、応援されやすい環境を手に入れることができます。
自分の好きなことがわからないというあなたはぜひ幼少期に好きだったことを思い出し、20代の今、再度その好きだった行動ができることに取り組んでみましょう。
今回紹介したのはあくまで17個あるうちの1つの項目で、本書はそのほかにも幸せなお金持ちになるための秘訣が16個あります。
本書は紙だけでなく、Kindleやオーディブルでも読書可能です。
ぜひ読んで損ない本ですので試してみてください。
以上!
コメント